みなさんこんにちは!
日曜に全力でバトミントンしたら
しばらく筋肉痛治らず
ぴえん超えてぱおんやった梅田事業所のハザマです🥺
今日は、日々幸せを追い求める私の中で話題になっている、あるホルモンについてお話ししたいと思います◯
そのホルモンとはズバリ、セロトニン☆
セロトニンとは
「幸せホルモン」と呼ばれる脳内ホルモンで、
感情や精神面、睡眠などに深く関係する神経伝達物質の1つです。
セロトニン増やしたら幸せになれるのでは?という安易な考えのもと
今回いろいろ調べてみました!
すると、中でも「腸内環境」が
キーワードになっているということがわかりました◯
体内にあるセロトニンの割合は、
なんと腸内が約90%!
血液中が約8%、
脳内はわずか約2%とのこと。
ということは、
腸を制する者は幸せを制する
ってことですね(^o^)自論
反対に腸内環境の悪化は、うつ症状にも繋がることもあるそうです。
精神疾患がある人は、過敏性腸症候群を発症している割合が
高いこともわかっているそう。
では腸内環境について、
もう少し深掘りしていきましょう◯
「脳腸相関」
皆さんはこの言葉、ご存知でしょうか?
脳と腸が、自律神経やホルモンなどを介して、
密接に影響を及ぼし合っているという意味です。
ストレスでお腹が痛くなることってたまにありますよね。
これは脳→腸にストレス刺激を伝えるからです。
逆に腸内環境の悪化で脳にストレスがかかり
腸→脳へと不安、緊張、恐怖、不眠などの精神症状が出ることもあります。
腸内環境が健康的であるためには
善玉菌と悪玉菌のバランスが大切!
不規則な生活、脂っこい食生活、ストレス、運動不足など、
生活習慣の乱れは悪玉菌の増殖につながります(*_*)
悪玉菌は腸内に腐敗物を溜め込んで有害物質を発生させ、
下痢や便秘、腹痛、肌荒れ、肩こりなどの身体症状、
不安等の精神症状を生じます。嫌ですね〜
そうならないためにも、
以下のことに注意してみると良さそうです♩
腸内環境を整えるステップ☆
・脂肪が多い食事を控える
→植物性のたんぱく質や魚に置き換えましょう。
たんぱく質足りてないわ〜って方はプロテインもおすすめ☆
(ハザマは楽◯スーパーセールでプロテイン4袋を爆買いして
毎日飲んでますが全然減りません。。)
・食物繊維・発酵食品を摂取する
→腸内をきれいにし、腸内の善玉菌を増やします。
個人的にオートミール(食物繊維)・キムチ・納豆・チーズ(発酵食品)の
フルコンボで食べるのが好きです。
ここ数年オートミールに無限の可能性を感じており、爆買いを継続中です( ˆoˆ )
・積極的に運動をする
→腸蠕動運動が活発になり、便秘を防ぎます。
・規則正しい生活、十分な睡眠でストレスをためない
→自律神経の乱れ、便秘を防ぎます。
でもストレス溜めないとか生きてるかぎりほぼ不可能ですよね…
私はストレスで寝れない時など、枕元のノートに
気持ちを全てスッキリするまで書き出す、というのをやってます!
「ノートに書く」という行為は、
心に病を持ったときの治療法としても有効だと言われています。
スッキリすると自然と眠くなってきて、おかげで毎日爆睡です。
ただ、次の日読んだら黒歴史すぎて笑けます。
まとめ
こんな感じでみなさんも
まずは規則正しいリズム、
腸内に負担をかけない食習慣など
基本的な生活を見直して一緒にセロトニンを爆増させていきましょう\( ˆoˆ )/☆
Because I’m happy 〜♩
また、美味しいオートミールのレシピや
おすすめの発酵食品あったらぜひ教えてください!
めっちゃ食い付きます♩
それではまた(^^)/☆