お電話での問い合わせ

大阪府

京都府

兵庫県

神奈川県

お役立ちコラムUseful columns
Main Visual Main Visual

ADHDと片付けの悩みを解決!効果的な整理整頓術について解説!

2024.02.23

病気・障害の特性

こんにちは!

就労移行支援事業所CONNECTです。

あなたはこんなことに困っていませんか。

・部屋がいつも散らかっていて片付けられない
・片付けを始めても、すぐに他のことに気が散ってしまう
・物をどこに置いたか忘れてしまい、いつも探し物をしている

今回は「ADHD特性のある人のの片づけ」が上手くいく方法について解説します。

この記事は次のような人にオススメ
  • ADHDの特性により、日常生活の整理整頓に苦労している方
  • 片付けを始めることができず、常に部屋が散らかっていると感じている方
  • 小さな成功を積み重ねて、片付けの習慣を身につけたいと考えている方

オススメ動画はコチラ▼

ADHDの日常生活への影響

ADHD(注意欠如・多動性障害)は、不注意、多動性、衝動性という特性を持ち、これらが日常生活、特に片付けや整理整頓に大きな影響を及ぼします。物事に集中することが難しく、始めたタスクを最後まで続けるのが苦手であるため、部屋が散らかりがちになります。このような日常の小さな困難が積み重なり、ストレスや自己評価の低下につながることも少なくありません。

ADHD特性と片付けの関係

ADHDの特性は、片付けや整理整頓が苦手になる症状があります。不注意により物をどこに置いたか忘れがちで、多動性によりじっとして物を整理することが難しく、衝動性が原因で片付けを途中でやめてしまうこともあります。このような特性を理解することは、ADHDの人々が直面する片付けの課題に対処する第一歩です。

片付けに苦労する5つの理由

片付けを阻害する原因を知ることで自分の傾向を知ることができます。

実行機能の弱さ

実行機能は、計画を立て、それを実行し、自己制御する能力です。ADHDの人々はこの実行機能が弱く、片付けを始めること、続けること、そして完了させることが困難です。このため、部屋は常に散らかったままになります。

先延ばしグセ

報酬を直ちに感じられる活動に引き寄せられやすく、片付けのような即時の報酬が少ない活動を後回しにしがちです。この先延ばしグセは、片付けが始まらない、または途中で終わってしまう大きな理由の一つです。

脳内多動

発達特性として、頭の中で常に多くの思考が渦巻いています。この脳内多動が原因で、一つのタスクに集中することが難しく、片付けを始めてもすぐに他のことに気を取られてしまいます。

過集中

一方で、特定の活動に過度に集中しすぎる一面があります。これが「過集中」と呼ばれる現象で、片付けを始めたはいいものの、ふとしたことがきっかけで全く関係ない活動に没頭してしまい、結局片付けが進まないという状況に陥ります。

空間認知能力の低さ

空間認知能力は、物の形や大きさ、位置関係を理解する能力です。この能力が低い傾向にあり、物を効率的に収納することが難しくなります。これが整理整頓の苦手さに直結します。

ADHD特性に合わせた片付けの対処法

ADHDの特性を理解し、それに合わせた片付けの方法を採用することで、日常生活を少しでも楽にすることができます。

片付ける場所を1カ所に絞る

片付けをする際は、まず片付ける場所を1カ所に絞ります。これにより、タスクを明確にし、集中して取り組むことが可能になります。また、一つの場所が片付くことで達成感を感じ、次へのモチベーションにつながります。

タイマーを使う

タイマーを設定して片付けに取り組むことで、限られた時間内で集中して作業を進めることができます。タイマーが鳴ったら一度作業を止め、短い休憩を挟むことで、集中力を維持しながら片付けを進めることができます。

収納箱を活用する

収納箱を使って物を分類し、それぞれの物に「家」を作ることで、物が散らかりにくくなります。また、どこに何があるのかが一目でわかるようになり、物を探す時間が減ります。

物を置かないルールを設ける

「床に物を置かない」「机の上はいつも片付ける」といったルールを設けることで、散らかりを防ぎます。ルールを守ることで、自然と片付けの習慣が身につきます。

物を減らす・増やさない

物が多ければ多いほど、片付けは複雑になります。不要な物を定期的に処分し、新しい物を購入する際は本当に必要かどうかを考えることが大切です。物を減らすことで、片付けがしやすくなります。

実践的なアドバイスとサポート

ADHD特性を持つ人々が片付けや整理整頓を継続的に行うためには、実践的なアドバイスと適切なサポートが不可欠です。ここでは、日々の片付けを少しでも楽にし、維持するためのアドバイスを紹介します。

日々のルーチンを作る

毎日決まった時間に片付けの時間を設けることで、自然と片付けの習慣が身につきます。例えば、朝の10分間や夜寝る前の10分間を片付け時間と定め、その時間だけは毎日片付けに専念するようにしましょう。ルーチン化することで、片付けが日常の一部となり、苦手意識を克服しやすくなります。

小さな成功を積み重ねる

片付けを一気にやろうとすると、途中で挫折してしまうことがあります。小さな目標を設定し、それを達成することから始めましょう。例えば、「今日は机の上を片付ける」「引き出し一つを整理する」といった具体的な目標を立て、達成したら自分を褒めることが大切です。小さな成功を積み重ねることで、自信がつき、徐々に大きな目標にも取り組めるようになります。

家族や友人からのサポートを得る

片付けを続けるためには、家族や友人からの理解とサポートが非常に重要です。片付けの目標や計画を共有し、一緒に片付けをすることで、モチベーションを保ちやすくなります。また、片付けが苦手なことを理解してもらい、応援してもらうことで心理的な負担が軽減されます。

プロフェッショナルな支援を検討する

自分一人で片付けの問題を解決するのが難しい場合は、プロフェッショナルな支援を受けることも一つの選択肢です。整理収納アドバイザーやライフオーガナイザーなど、片付けや整理整頓をサポートする専門家からのアドバイスを受けることで、効率的に片付けを進めることができます。また、ADHDに関する専門的なカウンセリングを受けることで、片付けの問題に対する新たな視点を得ることができます。

まとめ

POINT
  • ADHD特性は片付けや整理整頓を困難にする主な原因
  • 実行機能の弱さ、先延ばしグセ、脳内多動、過集中、空間認知能力の低さが、片付けに苦労する理由
  • 片付ける場所を1カ所に絞る、タイマーを使う、収納箱を活用するなどの対処法が有効
  • 日々のルーチンを作り、小さな成功を積み重ねることで、片付けの習慣を身につけることができる
  • 家族や友人からのサポート、必要であればプロフェッショナルな支援を受けることも重要

こちらもオススメ▶  卒業

記事を読んでいただいたあなたに

プレゼントのご案内

現在、就職を目指している
ご家族の就職をサポートしている】方々のために作成した

障害者雇用就活必勝メソッド」を無料プレゼント中!

  • ① 知っておくべき履歴書でのマナー
  • ② 職務経歴書の正しい書き方
  • ③ 魅力的な志望動機や自己PRの書き方
  • ④ 障害特性の正しい伝え方
  • ⑤ 障害雇用の面接でよくある質問10選
  • ⑥ 障害者雇用応募書類フォーマット

などなど、就活に役立つコンテンツが盛りだくさん!

下記ボタンから今すぐ友達登録をして、無料で「就活必勝メソッド」をGETしてください!

LINE登録はこちら▶

CONTACT

お問い合わせContact Us

まずは、無料の個別相談会へ。
わたしたちがあなたの理解者に。

各事業所への
お電話はこちらContact us by phone

telephone

ご希望の事業所へご連絡いただければスピーディーに対応が可能です。
まずは相談だけでも構いませんので、お気軽にお電話ください。

お近くの事業所に
連絡する
お近くの事業所に
連絡する

問い合わせ
フォームはこちらInquiry form

contact

問い合わせフォームから簡単にお問い合わせいただくことが可能です。
お問い合わせ後、担当者より折り返し連絡いたします。
「お問い合わせ詳細欄」にご希望の日時を入力いただけますと、スムーズです。