就労移行支援とはWhat is working transition support?
障害者の就職をサポートする
スペシャリスト
就労移行支援は、障害者総合支援法に定められる、障害福祉サービスの中の1つです。
「就活がうまくいかない」「仕事が続かない」「生活リズムが崩れている」など、お仕事に対する不安や悩みをお持ちの障害のある方に、自分にピッタリの仕事見つけていただくためのサポートを行います。

就労移行支援の流れFlow of working transition support
事業所によって、サービスの内容に特徴があるため、自分に合った事業所選びが必要です。ここでは、基本的な就労移行支援の流れをご紹介します。
-
Step01
就職プランを立てる
「いつまでに就職したいか」「どんな仕事に就きたいか」といった就職の希望や、不安に思っていること、課題に感じていることを何でも相談してみましょう。お一人おひとりに合わせた、就職プランが作成されます。
-
Step02
スキルアップや生活リズムを整える
就職への課題や目標は、人それぞれです。例えば、生活リズムや体調を整えること、パソコンスキルや対人能力の向上を目指します。自分のペースで、就職の準備を整えましょう。
-
Step03
就職活動
就職の準備が整ったら、いよいよ就職活動です。応募書類の作成、面接の同行、ハローワークで求人検索など、就活のサポートを行います。また、就活の前に、実際の企業の職場を体験できる、企業実習を行っている事業所もあります。
-
Step04
就職後のサポート
就職後は、安定して仕事を続けるためのサポートを行います。具体的には、定期的な面談やスタッフの職場訪問などがあります。最終的には、支援がなくても、継続勤務できるようになることを目指します。