お電話での問い合わせ

大阪府

京都府

兵庫県

東京都

神奈川県

JOB SEARCH &JOB TRAINING
for people with
MENTAL &
DEVELOPMENTAL
DISABILITIES

Main Visual Main Visual

精神・発達障害の方のための
仕事探しと職業訓練

精神・発達障害の方のための
仕事探しと職業訓練

Copyright © CONNECT All rights reserved.

Youtubeチャンネル - 発達障害の方を応援「こねくとチャンネル」

WHAT IS CONNECT?

就労移行支援こねくととはWhat is labor transition support?

top about 01 top about 02

仕事は人生において重要な要素のひとつではありますが、皆さんにとって就職は通過点であり、自分らしく働ける会社でいきいきと仕事ができ、強いてはプライベートにおいても、幸せで豊かな生活を送ることこそが目標ではないでしょうか?
就労移行支援の利用期間は、原則2年以内。長い人生の中で、私たちが皆さんと接することができるのは、わずかな期間です。だからこそ、就職がゴールではなく、その先の一人ひとりの幸せにつながる支援を私たちは追求し続けます。

そもそも就労移行支援って?

就労移行支援について詳しく知る

kv03
main image

RESULTS

就職実績Employment Results

  • Point - 01

    高い定着率が信頼の証。
    職場定着率87%

    精神障害者の職場定着率は、他の障害と比べても低いのが現実です。
    なぜなら、精神障害は、他の障害と比べて理解が得にくいためです。
    こねくとでは、実習でのマッチングと就職後のサポートで、高い定着率を実現します。

    6ヶ月の職業定着率比較

    グラフ1

    ※1 2020年度実績 
    ※2 出典 「障害者の就業状況等に関する調査研究」

  • Point - 02

    様々な職種へ就職!
    事務・製造職多数!

    事務職、製造、軽作業、介護職などが高い割合を占めます。
    大手企業や、その特例子会社への就職も多数です。

    就職先比率

    グラフ2 グラフ2
kv01 kv02

COMPANIES

就職先企業例Examples of Employed Companies

(抜粋・敬称略)

  • nobuta
  • socioFuture
  • yuyama
  • toridoll
  • serio
  • s-harmony
  • nttwest-lucent
  • jrw-iwill
  • kubota-works

株式会社ダイキンサンライズ摂津 / パーソルチャレンジ株式会社 / 株式会社サポート21 / 株式会社エースタイル(障害者ドットコム)/ 株式会社ジケイビジネスサポート / シダックス大新東ヒューマンサービス株式会社 / Peach Aviation 株式会社 / 株式会社ひごペットフレンドリー / 日本ATM株式会社 / 株式会社エイジェックフレンドリー / 住友生命保険相互会社 / 株式会社ユニマットリタイアメント・コミュニティ / パナソニックエイジフリー株式会社 / 丸二倉庫株式会社 / NPO法人リアン / ヤマト運輸株式会社東淀川支店 / グリコチャネルクリエイト株式会社 / 堺化学工業株式会社 / HAVIサプライチェーン・ソリューションズ・ジャパン合同会社 / 一般社団法人 生活・就労支援協会ゲットワークエナベル / 株式会社カプコン...他多数

main image

OFFICES

事業所紹介Office Introduction

こねくとは大阪を中心に関西地方で事業所を展開しています。

main image

STAFFS

スタッフ紹介Our Staff

熱いハートを持った自慢のスタッフ達!
スタッフの支援に対する思いや、
プライベートの様子をチェック!

FAQ

よくある質問Frequently Asked Questions

  • 年齢制限はありますか?(50代・60代でも利用できますか?)

    18歳以上65歳未満の方にご利用いただけます。原則、学生ではない方が利用対象ですが、「すでに卒業見込み単位を取得できている」「フレックス制の学校に通学している」など、学業に支障がなく、利用が適当であるとお住まいの自治体が判断した場合、利用が可能です。CONNECTは、20~40代の台の方のご利用が多いですが、10代から60代まで幅広い年代の方がそれぞれの目標に向かって訓練に取り組んでいらっしゃいます。

    補足:どんな人が利用しているの?

  • 利用料金は本当に無料ですか?

    障害福祉サービスの利用料金は、前年度の本人と配偶者の所得に応じて国が定めた上限額があり、ご利用者の約9割の方が自己負担なしでサービスを利用されています。これは、生活保護受給世帯や、市区町村民税非課税世帯の方が対象となるためです。所得がある場合でも、月々の上限額が定められており、それ以上の負担は発生しません。

    補足:利用する際の料金は?

  • 交通費の支給や補助制度はありますか?

    自治体によって、就労移行支援事業所に通うための交通費を助成する場合があります。また、自治体の制度とは別に、事業所が独自の交通費補助制度を設けている場合もあります。利用を検討される際には、お住まいの自治体の障害福祉窓口や、直接事業所にお問い合わせいただくことをお勧めします。

    補足:利用する際の料金は?

  • 昼食は提供されますか?費用はかかりますか?

    はい、CONNECTでは昼食をご提供していいます。栄養バランスが整った温かいごはんを食べることができます。使用されている食材等の表記はございますが、アレルギーに合わせてご提供する昼食を変更するなどの配慮はできません。直接的に昼食代はいただいておりませんが、食事提供加算の一部が自己負担となる場合があります。詳細は直接お問い合わせください。

    補足:利用する際の料金は?

  • 訓練に参加すると、工賃(お給料)はもらえますか?

    いいえ、工賃や給与は発生しません。就労移行支援は一般企業への就職を目指すための「訓練サービス」であり、雇用契約を結んで働く場ではありません。その分、ご自身のスキルアップや自己理解、就職準備に集中できるのが大きなメリットです。一部、企業から受注した軽作業などで、実費程度の工賃をお支払いするプログラムを設けている事業所もあります。

    補足:就労継続支援との違い

  • 週に何日から、1日何時間から利用できますか?

    ご自身の体調や目標に応じて、最適な利用計画を立てることができます。例えば、最初は週1日・午前中だけといった短時間の利用からスタートし、体力がついてきたら徐々に週3日、週5日と日数や時間を増やしていくことが可能です。ご自身のペースで無理なくステップアップできるので、通所へのハードルを感じている方も、まずはご相談ください。

    補足:こねくとの特徴

  • 利用されている方は、どのような年代・障害の方が多いですか?

    CONNECTは、20~40代の台の方のご利用が多いですが、10代~60代までと幅広く、ご利用いただいています。障害種別では、発達障害(ADHD・ASD)とうつ病の方が多いです。その他、適応障害、双極性障害、不安障害、統合失調症など、様々な精神障害のある方がいらっしゃいます。人数は多くはないですが、CONNECTのプログラムが合っていると感じていただいた知的障害の方にもご利用いただいています。もちろん、知的障害の方向けにプログラムをアレンジしてご提供致します。ご自身と近い境遇の方と悩みを共有したり、異なる特性を持つ方と関わることで新たな視点を得たりと、多様な人々との関わり自体が、自己理解やコミュニケーション能力を高める貴重な機会となります。

main image

CONTACT

お問い合わせContact Us

まずは、無料の個別相談会へ。
わたしたちがあなたの理解者に。

各事業所への
お電話はこちらContact us by phone

telephone

ご希望の事業所へご連絡いただければスピーディーに対応が可能です。
まずは相談だけでも構いませんので、お気軽にお電話ください。

お近くの事業所に
連絡する
お近くの事業所に
連絡する

問い合わせ
フォームはこちらInquiry form

contact

問い合わせフォームから簡単にお問い合わせいただくことが可能です。
お問い合わせ後、担当者より折り返し連絡いたします。
「お問い合わせ詳細欄」にご希望の日時を入力いただけますと、スムーズです。