就労移行支援ガイドどのくらい利用できるの?How long can I use it?

Main Visual Main Visual

どのくらい利用できるの?How long can I use it?

就労移行支援を利用できる期間は、原則2年間です。
実際に利用する期間は、個々の希望や現在の障害や病気の状態などによって様々です。
目安としては、6ヶ月~1年ほどに目標設定することが多いです。
最短で3ヶ月ほどで就職される方もいます。

ご利用例Cases

  • Case01

    うつ病 30代 利用期間1年

    Male

    こんな悩みを抱えていました

    うつ病が回復期に入ったので、仕事復帰したい!でも、ブランクがあるので、すぐに就職は不安…。体力に自信がないので、事務職に就きたい。

    こんな流れで就職できました

    • (0~3ヶ月)体調安定 生活リズム安定

    • (4~6ヶ月)スキルアップ

    • (7~9ヶ月)企業実習

    • (10~12ヶ月)雇用前提実習・就職活動

    最初は、毎日通所する自信がなかったので、週3日午前中のみの通所から始めました。朝起きて家を出るリズムが整ってきて、通所日数や滞在時間を延ばしていきました。訓練では、wordやexcelの学習から、データ入力などの事務ワークを行い、目標に向けてのスキルを伸ばしました!

  • Case02

    発達障害 20代 利用期間6ヶ月

    Female

    こんな悩みを抱えていました

    発達障害があり、自分の考えを理解してもらえない…。自分に合った仕事に就きたいけど、適職もわからない。でも就職は半年以内にしたい!

    こんな流れで就職できました

    • (0~3ヶ月)自己理解 スキルアップ

    • (3~4ヶ月)企業実習

    • (5~6ヶ月)雇用前提実習・就職活動

    最初の2ヶ月は、施設内訓練で 自身の障害特性や企業にお願いしたい配慮事項を整理しました。その後、企業実習に行かせていただき、自分にマッチングする仕事を検討しました。いくつかの実習を経て、自分にピッタリ合っていると思える仕事に出会い、採用してもらえました!