皆様こんにちは!
神戸三宮の松岡と申します。
着任してから1か月が経ち、この度ゴールデンウィークを迎えました!
皆様、ゴールデンウィークはいかがお過ごしでしたでしょうか?
私はバンドー青少年科学館へ行ったり、柏餅を食べたり、普段合うことのない親戚と外食したり、と割と食べてばかりのお休みを満喫させていただきました!
楽しい時間はあっという間ですよね。
日常生活に戻ると、なんだか心も体も重い…と感じる方もいらっしゃるかもしれません。
この時期は、気温の変化や生活リズムの乱れから、心身のバランスを崩しやすい時期です。今回は、そんな時期を乗り越えるための息抜き方法をご紹介します。まずは、規則正しい生活を心がけることから始めましょう!
1. 体の調子を整える
夜は早めに寝ましょう
睡眠は、体と心を休ませるだけでなく、日中の出来事を記憶として定着させる大切な時間です。睡眠不足が続くと、免疫力の低下、集中力の低下、そして気分の落ち込みにも繋がります。できるだけ同じ時間に寝起きするように心がけ、質の高い睡眠を確保しましょう。
朝ごはんを食べましょう
朝ごはんは、体を目覚めさせるスイッチであり、一日の活動エネルギー源です。しっかりと朝食を摂ることで、午前中から元気に活動することができます。パンとコーヒーだけでも良いので、毎日食べる習慣をつけましょう。
2. 心の調子を整える
もし、下記のような気持ちを感じているなら、それは心がSOSを出しているサインかもしれません。無理せず、自分の気持ちとゆっくり向き合ってみましょう。
・やる気が出ない
・ご飯を食べたくない
・何をしても楽しくない
・気持ちがモヤモヤする
・なんだかソワソワする
大切なのは、「今、自分はどんな気持ちを感じているのか」を認識すること。「イライラしているな」「あのことがずっと気になっているんだ」というように、湧き上がってくる感情をそのまま受け止めてあげてください。
3. 「ちょっと前向きになれるかも?」な考え方
心が疲れていると感じたときに、少しだけ気持ちが楽になるかもしれない考え方をご紹介します。
比べてみるのをやめてみる
私たちはそれぞれ違う個性を持っています。他人と比べてしまうと、どうしても自分の足りないところに目が行きがちですが、自分の良いところもたくさんあるはずです。もし比較するなら、去年の自分と比べてみてください。きっと何かしら成長を感じられるのではないでしょうか。
他人は変わらない
他人を変えることは難しいものです。もし、何か状況を変えたいと感じているなら、まずは自分の行動や考え方を少しだけ変えてみることから始めてみましょう。意外な変化が起こるかもしれません。
グレーでもOK
完璧主義な人は、「白か黒か」で考えがちです。しかし、完璧を目指しすぎると、それ以外の結果はすべて「失敗」と感じてしまいます。時には、最高の結果でなくても、「ちょっといいかも」と思えるくらいの状態が「成功」と捉えても良いのではないでしょうか。完璧でなくても大丈夫、という心の余裕を持つことが大切です。
ゴールデンウィーク明けは、誰にとっても心身のバランスを崩しやすい時期です。今回ご紹介した息抜き術を参考に、ご自身のペースで心と体を労わってあげてください。もし、どうしてもつらいと感じたときは、一人で抱え込まずにいつでも相談してくださいね。