皆さんこんにちは!
枚方事業所の林です。
暑い夏がやって来ました。
枚方も猛烈に暑いです。
夏になると冷房などで自律神経が狂うという話を利用者さんから良く聞くようになります。外と室内の温度差は確かに身体にこたえますね。
夏の自律神経を整えるためには
・お風呂に浸かる
・冷たい食べ物を摂りすぎず、栄養バランス
を考えて食事をする
・質の良い睡眠を十分にとる
・身体を動かす
ことが大切と言われています。
自律神経がうまく機能しなくなると、倦怠感や疲労感が出ることが多いですが、見逃しがちなのが、「夏季うつ」と呼ばれる気分の落ち込みです。
食欲がないといった身体症状に合わせて、夏に理由もなく気分が落ち込む・不安感が大きいといった症状が当てはまる場合は、夏バテが精神的な影響を及ぼしていると考えて良いでしょう。
夏バテや夏季うつの予防はどちらも同じです。大切なのは自分の状態をいち早くキャッチして、必要な対策を取れること!これに尽きます。働き続けられるかどうかは、こういった早めの対処が出来るかどうかにかかっていると言っても過言ではありません。
また、障害の特性によっては、そういった自分の状態に気づきにくい方も多くいらっしゃるため、こねくとでは自分の状態を早くに知ることが出来るための訓練も行っています。
早めの対処で調子を大きく崩さずに夏を乗り切っていきたいですね!
自分の状態を知る秘訣など、興味がある方は是非枚方事業所までお問い合わせください。
イベントページに掲載されているCONNECT発表会へのご参加も受付中です。通われている利用者さんの生の声を是非聞きにいらしてください!