みなさんこんにちは!
支援員の則武です😎
以前私がブログを書いたのが5月ですが、それ以降いかがお過ごしでしょうか?
5月のブログを振り返ると諏訪湖や蓼科周辺の高原の画像が入っていて、涼しそうでいいなあと思ってしまいました🙄
ついでに冬の諏訪湖の画像を貼り付けておくのでこれを見ながら涼んでください❄️
涼しそうでいいなあというのも、今めちゃくちゃ暑いですよね。特に今年は梅雨なんてあったのか?と疑いたくレベルで短かったので一気に真夏がやってきた感じでつらいです💦
まあ、例年みたいに梅雨独特の湿気を帯びてムワッとした暑さも嫌なのですが😇
そんな感じで暑いことを嘆いても2か月くらいはまだまだ暑い日が続くかと思いますので、暑さを乗り切るライフハックをご紹介させていただきます!
〇冷房の効率を高める
室内の暑さ対策として有効なのは、冷房の効率を高めることです。冷房の効率が低ければ電気代もかかりますし、冷房をかけていても熱中症になる場合もあります。こちらで紹介する冷房効率を高める方法をもとに、室内での暑さ対策を行いましょう👍
1.扇風機・サーキュレーターの活用
冷房をつけたときは、一緒に扇風機やサーキュレーターも活用しましょう。扇風機やサーキュレーターを使って部屋の下に溜まった冷たい空気を循環させることで、冷房の空気が部屋中に行き渡ります。設定温度を少し高めにしていても、十分に室内を冷却できます❄️。
エアコンがある壁の反対の角に扇風機やサーキュレーターを置き、部屋の中央に向かって上方向に風を送りましょう。
2.部屋の湿度を下げる
室内の暑さ対策をする際は、部屋の湿度にも注意してください。湿度が高く蒸し蒸ししていると、空気中に気化熱(液体が気体になる際に周囲から吸収する熱のこと)が発生しにくくなり熱がこもってしまいます。そのため、湿度が高い部屋では汗をかいても蒸発しにくく、熱中症になりやすいです🥵
エアコンの除湿モードや除湿器を使って空気中の水分量を減らすと、体感温度が下がるかと思います。
また、いぐさなど天然素材を使ったラグを部屋に敷く方法もおすすめです。天然素材でできたラグには湿度を調節する機能が備わっているため、敷いておくだけで湿気を吸収し部屋の湿度を下げられます。サラサラとした手触りなので、暑い夏でも快適に使用できるのもうれしいですね✨
3.カーテンを閉める
窓から太陽の光が差し込んでいると、室内の温度は急激に上昇します。冷房をつけていても、日光が部屋に差し込んでいるとなかなか室温は下がりません。とくに、南側の窓からは1日を通して太陽の光が差し込むため、夏場はカーテンを閉めておいた方が良いでしょう。また、東側にある部屋は午前中に、西側にある部屋は午後に冷房を入れるようにすると、さらに部屋の冷却効率がアップします。
4.換気をする
外出から帰ってきて冷房をつける前に、窓を開けて換気するのも効果的です。1日中窓を閉め切っていた部屋には熱気がこもっており、その状態で冷房をつけてもなかなか室温は下がりません。換気をしてある程度熱気を逃すことで、室温が下がって冷房が効きやすくなります
一箇所だけでなく、対角線上の窓を同時に開けることで風が通りやすくなり、早く部屋が涼しくなります🍃電気代の節約にもつながるので、ぜひ実践してみてください。
〇様々なものを食べる
そうめんやおにぎり、菓子パンは手軽に用意し食べられるのでそれだけ食べると言った方もいらっしゃるかもしれません。しかし、そのような食生活ではビタミン類を摂りにくくなり、体の調子が整いにくく夏バテしやすくなります。タンパク質や質やビタミン類、汗で排出されやすくなるミネラルをバランスよく摂れる食品を選びましょう。肉類だけでタンパク質を摂ろうとするのではなく、果物や野菜、たんぱく質なら例えば豆腐や枝豆といった大豆製品を加えるなど、いろいろな種類の食品を摂ることを意識しましょう。
〇生活リズムを整える
そして何より生活リズムを整え、かつ睡眠時間をしっかり確保することが大切です😎朝に太陽の光を浴びると体内時計がリセットされ、夜に自然と眠くなるようにホルモンが分泌されるようになり、自律神経のバランスが整います。また適度な運動も行うことで質の良い睡眠をとることができ、疲れを解消できるので夏バテ防止にもつながります🏃♂️
CONNECTでは生活リズムを整え自分の考え方をポジティブにしていくライフスタビリティコースを用意しています💪その中では自ら健康に暮らしていくためにしっかり食事を摂れているのか、よい睡眠を取るにはどのように行動するのか考えてもらいます。もちろん、気になることがあれば支援員に聞いていただいても問題ないですので、健康に過ごすにはどうすべきか考え、学び、実践していきましょう😎
また、CONNECT梅田では運動プログラムとして毎朝ウォーキングを実施しています。適度な運動が質の高い睡眠につながると紹介しましたが、毎日実施ですので日々の睡眠の質を安定させるのに役立つ内容かと思います!
特に梅田は地下街が広がってますので、暑い屋外を避けたり雨でジメジメしているのを避けながら運動できる点もメリットです🚶ウォーキングに行かれるメンバーどうし談笑しながら取り組まれていますし、初めての方でも楽しまれています😊
天気が変わりやすく、気圧の変化や夏バテで体調が崩れやすいですが、ご紹介した対処法も活かしながら夏を乗り越えましょう!
また、CONNECTでは体調面が整わない方に向けて就職の支援をしておりますので、お気軽にご相談ください!