よくあるご質問FAQ
性別、年齢、障害種別は下のグラフの通りです。 ※全事業所のデータです。
福祉サービスなので、9割以上の方が無料で利用されています。
区分 | 世帯の収入状況 | 負担上限額 |
---|---|---|
生活保護 | 生活保護受給世帯 | 0円 |
低所得 | 市町村民税非課税世帯(注1) | 0円 |
一般1 | 市町村民税非課税世帯(所得割16万円(注2)未満)(注3) | 9,300円 |
一般2 | 上記以外 | 37,200円 |
※注1…3人世帯で障害基金年金1級受給の場合、収入が概ね300万以下の世帯が対象になります。
※注2…収入が概ね600万円以下の世帯が対象になります。
※注3…入所施設利用者(20歳以上)、グループホーム、ケアホーム利用者は、市町村民税課税世帯の場合、一般2となります。
こねくとでは、お昼ごはんは完全無料でお弁当を支給しています。
毎日いろいろな種類のおいしいお弁当があるので、お昼ごはんが楽しみです。
原則実費負担となります。お住まいの自治体によっては、交通費の助成制度が設けられています。詳細はお問い合わせください。
こねくとは、一般就職に向けて訓練を行う施設なので、工賃(給料)を稼ぐことは原則できません。
下記の条件を満たす方が利用対象となります。
1. 一般就労を希望される方
2. 18歳から65歳未満の方
3. 障害者手帳・自立支援医療受給者証・医師による診断書・意見書をお持ちの方
※就労移行支援のサービスは、原則として2年間利用することができます。
※手帳の有無に関してや、これから医師の診断を受けてみようかなという方もお気軽にご相談ください。
はい、配慮しています。
通所日数に関する配慮はさせていただきますが、支援が成立する最低限の日数として、週3日の通所が前提になります。
また、午前だけの利用、午後だけの利用なども可能です。
ただし、障害者雇用は、最低でも週20時間の労働が求められますので、最初は少ない日数からでも、最終的には週5日通所を目指す必要があります。