お電話での問い合わせ

大阪府

京都府

兵庫県

神奈川県

お役立ちコラムUseful columns
Main Visual Main Visual

障害者グループホームとは? 施設の内容や利用条件など徹底解説!

2023.04.28

福祉制度

こんにちは!

枚方事業所の塚本です🗣️

突然ですが障害をお持ちの方で、一人暮らしをしたいけれども、不安な方っていますか?

そういった方々にオススメしたいサービスが「障害者グループホーム」になります。

「障害者グループホーム」では単身で一人暮らしをする方が難しい人が、様々なサポートを受けながら協同生活をすることができます。

今回はそんな「障害者グループホーム」について詳しく解説していきたいと思います。

 

この記事は次のような人にオススメ

・障害をお持ちで一人暮らしだと不安がある方

・障害者グループホームがどのような施設か知りたい人

・障害者グループホームの利用条件などを知りたい人

オススメ動画はコチラ▼

障害者グループホームとは?

障害者グループホームでは障害のある方が日常生活社会生活において様々な支援を受けながら共同生活を送ることができます。

障害者総合支援法で定められているサービスの一つになります。

では、次に実際どのように過ごされているのかを解説していきます。

グループホームの過ごし方

グループホームの中には

・家事のサポートや悩みの相談にのってくれる世話人

・食事、入浴、排泄といった介護支援を行う生活支援員

などの職員と一緒に共同生活を送ります。

他にも金銭のサポートその他の福祉サービスとの連携をしてくれるなど、利用者さんの自立に向けて必要なサポートをしてくれるグループホームも多くあります。

グループホームの形態

グループホームの形態としては

・アパート

・マンション

・一戸建て

・公営住宅

など拠点によって様々です。

また、ペットの入居が可能なところや、女性限定のグループホームなど、条件もグループホームによって異なります。

 

障害者グループホームを利用する目的は?

障害者グループホームの目的として下記が挙げられます。

・障害のある方の自立

・社会的孤立の防止

・生活不安の軽減

・共同生活による身体的・精神的安定

では一つずつ順に解説していきます。

障害のある方の自立

「自立すること」はグループホームの大きな目的の一つです。

そのため利用者さんのやってみたい・挑戦してみたいという気持ちを大事にしており、一人暮らしを見据えてできることを増やしていくことにも力を注いでいます。

できることが増えることでその人らしい生活を送ることができるようになり、結果として「豊かな人生」を送ることが期待できます。

また、食事・掃除・洗濯など、一人で生活していくうえで必要なスキルを身に付けるための訓練等も行っており、どうしても難しいことは世話人が日常的にサポートアドバイスを行っています。

社会的孤立の防止

障害をお持ちの方の中には、うまくコミュニケーションが取れなくて人と関わる機会がなかったり、苦手意識を持っている方が多くいます。

そのため、食事、掃除、洗濯といった一人暮らしに必要なスキルが備わっていても「地域から孤立してしまわないか?」と不安に思われる方も少なくありません。

そういった孤立を避けるためにグループホームではコミュニケーションを取るプログラムを実施していたり、共同生活をすることで人との関わり方を身につけていく方も多くいらっしゃいます。

生活不安の軽減

生活するうえで、食事、入浴、掃除ができれば問題ない!というわけではありません。例えば健康状態を維持させたり、金銭管理を行うなど、一つひとつのスキルをトータルとして結び付けて行い、管理していく必要があります。

 

例えば障がい特性から金銭管理だけ極端に苦手な方もいるため、そういった方は金銭管理のみ支援を受ける・相談に乗るなどその方が自立に向けて必要な生活上の不安を軽減することもグループホームの大事な役割といえるでしょう。

 

共同生活による身体的・精神的安定

生活スキルだけではなく、健康状態精神的な安定が保たれていることも自立する上では必要になってきます。

そういった不安や不調も、世話人からのサポートや、他の人とのコミュニケーションを取ることで解消される事も多くあり、日常生活のサポートだけでなく精神的な心のよりどころとなっている方もいらっしゃいます。

 

障害者グループホームの種類について

同じ障害者グループホームでも

・介護サービス包括型

・外部サービス利用型

・日中活動サービス支援型

・サテライト型

4つの種類に分けられます。一つずつ順に説明していきます。

介護サービス包括型

食事・入浴・トイレといった介護を必要とする方を対象とする施設です。

日中は外部で過ごされる方が多いため、主に夜間や休日に介護が必要となるケースが多いです。

事業者数と利用者数が最も多いグループホームで、就労先など外部との連携を支援してくれる点も特徴の一つです。

外部サービス利用型

介護サービス包括型に比べて比較的軽い障がいを持つ方が多く、主に夜間や休日に日常生活の相談やサポートを受けられる施設になります。

介護サービス包括型と同じく、日中は就労先など外部で過ごされる方が多いです。

特徴としては、入浴やトイレなど介護サービスに関しては委託契約先の介護事業所が行います。

日中活動サービス支援型

高齢で日中活動サービスを受けられない方や重度の障がいがある方を対象としており、特夜間だけでなく、日中も介護が必要な方を対象とした施設となります。

介護だけではなく、日常生活にかかわる支援も行うため、他のグループホームよりもスタッフが多く配置されています。

サテライト型

特徴としてはグループホームの近くにあるアパートやマンションなどで、一人暮らしをする形になります。

困ったことがあればグループホームの職員に支援を求められることができますが、基本的には一人暮らしと同じように生活するので、将来的に一人暮らしを見据えて利用される方が多いです。

食事は他の利用者さんととるなど、コミュニケーションの機会も取ることができる点もメリットの一つといえます。

 

利用対象者はどのような人が対象?

障がい者グループホームの利用対象者として

・知的障害

・身体障害

・精神障害

・発達障害

・難病

の方が対象となります。

基本的には自立を目的としているため18歳以上の方が対象となりますが、児童相談所長の許可があれば、15歳以上であれば利用が可能になるケースもあります。

また身体障害者の方に限っては、

・65歳未満

・65歳の誕生日を迎える前日までに障がい福祉サービスの利用をしたことのある方

も利用対象者とされます。

ただし、自治体やグループホームによって利用条件が異なることもあるため、利用を希望される方は事前に確認してみることをオススメします。

利用方法

利用するには以下のステップが必要となります。

・障害者手帳を申請し交付してもらう

・市町村へ障害福祉サービスの支給申請をし、支援区分が明記された「障害福祉サービス受給者証」を用意する

・見学をして入居するグループホームを決める

・個別支援計画を作成し、契約する

①~④まで行うのに、1~2か月程かかるため、利用を考えているのであれば早めに動き始める方が賢明でしょう。

 

まとめ

いかがだったでしょうか?

今回は「障がい者グループホーム」について詳しく解説させていただきました。

1人で生活するにはハードルが高かったけど、グループホームに入居することで、一人暮らしのイメージが持てて、結果として安心して一人暮らしを始めることができたという話も聞いたことがあります。

また、グループホームによっては賑やかなところもあれば、静かなところもあり、合う・合わないが分かれると思うので、利用を検討している方は一度見学に行くことをオススメします。見学に行く事でよりイメージも深まると思うので良かったら問い合わせてみて下さい!

この記事が皆さんのお役に少しでも立てれば嬉しいです🎵

ではまた次回の記事でお会いしましょう✌️

CONTACT

お問い合わせContact Us

まずは、無料の個別相談会へ。
わたしたちがあなたの理解者に。

各事業所への
お電話はこちらContact us by phone

telephone

ご希望の事業所へご連絡いただければスピーディーに対応が可能です。
まずは相談だけでも構いませんので、お気軽にお電話ください。

お近くの事業所に
連絡する
お近くの事業所に
連絡する

問い合わせ
フォームはこちらInquiry form

contact

問い合わせフォームから簡単にお問い合わせいただくことが可能です。
お問い合わせ後、担当者より折り返し連絡いたします。
「お問い合わせ詳細欄」にご希望の日時を入力いただけますと、スムーズです。