
ご挨拶
こんにちは!CONNECT堺東の小川です(・ω・)ノ
お盆休みが明けて、8月も後半になってきましたね。
それにしても今年暑すぎないですか?毎日溶けそうになっております_(՞⌓°꒷꒦
熱中症が非常に怖い時期ですし、室内でも熱中症になるので皆様気を付けてお過ごしください!
祝1周年
少し前になりましたが、先月堺東事業所が開所1周年になりました!
嬉しいことに利用者様から1周年記念お祝いしませんか?とお声掛けを頂きましたので企画をすることになりました。
グループワークのディスカッションで皆さんで内容を決めていただき、レクリエーションの時間を利用して1周年記念を行いました!今回新しくご用意したドブルというゲームも皆さん非常に盛り上がっていただけました!・・・・・・なぜか内容に支援員の大喜利大会もありました(OдO`)
これからも皆さんの居場所の1つでいれるよう頑張って参ります!
お盆
お盆休みと言えば、皆さんはお盆がインドが起源ではないかと言われているのはご存じですか?
インドでは「ウランバナ」という、苦しんでいるご先祖様の霊を救うための仏教の行事がありました。
その行事が中国を経由して日本に伝わり、お盆へと変化したという説があります。
ご先祖様の霊を供養し、感謝の気持ちを伝える信仰のルーツが現在でも日本の夏の風習として知られる、ご先祖様を迎え入れる行事のお盆として残っています。
精神・発達障害に特化した就職サポート!
相談・見学・資料請求 受付中
お問い合わせ
盆踊り
お盆といえば、もう一つ盆踊りがありますね₍₍ (ง ˘ω˘ )ว ⁾⁾
皆さん参加されたことはありますか?私も小さい頃は、参加しておりましたが気づけば参加しなくなっておりました。そんな盆踊りの小話を一つ。
全国各地の夏祭りのイベントの一つとなっている「盆踊り」。
お盆に現世に帰ってきたご先祖や死者の霊を送り出すための舞である盆踊りは、平安時代に始まったとされています。
当時、とある僧侶が念仏をおぼえてもらうために踊りながら唱えることを思いつきました。これが「念仏踊り」「踊り念仏」として広まり、お盆の行事と結びついて「盆踊り」として親しまれるようになっていったとのことです。
ただ、盆踊りの起源には諸説あるため、この「念仏踊り」や「踊り念仏」もそのなかの一つにすぎません。
ご興味のある方は他の説も含め、調べてみてはいかがでしょうか?もしかしたら、地元での面白いエピソードがあるかもしれませんね!
あったらこそっと教えて下さい
イベントについて
就労移行支援ってなに?って方やCONNECTってどんなところと思われてる方、相談してみたいけど・・・って思われてる方、是非一度お気軽にお問い合わせやご連絡いただければと思います、Lineやメールでもお問い合わせ出来ます( ·ㅂ·)و ̑̑
そして今回、8/30㈯に障害年金セミナーを行います!
障害年金の制度や申請の仕方、ガイドラインの見方などについてご説明させて頂きます。ご興味ある方、対象になるのかどうか分からずに悩まれている方など、是非ご参加ください!
公式Lineからでもお申込みいただけます。その際は下記のQRコードから公式Lineを友達追加をお願い致します( ·ㅂ·)و ̑̑
電話 : 072-242-3377
E-mail : info12@connect-syurou.com