こんにちは、CONNECT川崎の小野ちゃんです。
訓練をしていて思うのですが、ストレスに悩まされている方が多いのではないかと思います。
特に精神障害を発症した方はストレスが原因で、適応障害や鬱などの診断をもらった方が多いのではないでしょうか?
このようなことからストレスは悪いものであると考えられる方が多いと思います。
しかしです。ストレスが良いものであると聞いたらどう思いますでしょうか?
そもそもストレスは困難を打破するためのエネルギーであり、自分の目的、目標をかなえるためのエネルギーであるのです。人から完全にストレスがなくなるとすなわち、エネルギーがない状態なので行動が生まれなくなります。ですので、ストレスフリーという言葉が文字通りの意味でストレスがなくなると人は動けなくなります。
つまり、過剰なストレスは心身に害を与えますが、適度なストレスは心身に良い影響を与えると言えます。
ポイントはストレスが過剰になった場合はストレスを抜くこと、ストレス発散をすることです。ストレスというのは日常的に体に作られていきます。だから、適度に日々ストレス発散をすることを心がける必要があります。
余談ですが、何も動かないことをすると、ストレスが過剰になると疲れが生じて、過充電状態になる疲れが出て動けなくなることもあります。疲れて動けないのではなく、動いていないから疲れていることに気が付いていない方も多いです。
また、ストレスのたまり具合は自分で感じにくいのでストレスがないと思っていても、実はたまっているという場合があります。ストレスを感じてなくてもストレス発散を行うのがいいです。
ストレス発散には趣味を満喫する。運動、読書、雑談、飲食、ゲーム等、色々ありますが自分に適したストレス発散方法を持っておくことが大切です。逆に趣味がない人ほどストレスにさらされてしまう可能性が高いです。
仕事の合間にできるストレス発散、休憩中、アフター6、休日などでできるストレス発散を持っているとストレスをうまくコントロールすることができます。
ちなみに私のお勧めはヨガですね。後、剣術なんかも個人的におすすめですw
☆お知らせ☆
CONNECT川崎は、川崎市にある就労移行支援事業所です!
障害をお持ちの方の就職のお手伝いをさせて頂いております!
鬱、双極性障害、統合失調症、不安障害、発達障害、ADHD、ASD、色んな障害によるお悩みにも対応しております!
障害者雇用以外のご相談も可能です!
無料個別相談会も行っておりますので、是非一度お越しください!