こんにちは。
CONNECT川崎の小野です。
先日、妻と登山に行ってきましたが、その山が2000mの山でかなり高い山となっております。
奥さんは2合目でヒーヒー言っていましたが、ある技を行ったら、残り8合を休みなく上ることができました。今回はその技をお伝えしたいと思います。

①呼吸について
登山できつくなってくると、体力に自信のある人でない限り呼吸が荒くなっていきます。呼吸が荒くなるのは十分な酸素が体に行きわたっていないのが原因です。また、口呼吸による浅い呼吸は疲れを倍増させます。
そこで、鼻から吸っての腹式呼吸を行うと、酸素が体に行きわたり疲れの度合いが和らいでいきます。ちなみに鼻から吸って鼻から吐くとリラックスでき、鼻から吸って口から吐くだと集中力が上がります。
②歩法について。
これは簡単です。両方の親指の第一関節を曲げるだけです。

不思議ですが、これで体幹を使って歩くことができ、楽に山に登ることができます。これは階段の上り下りで試してみてください。楽に登れるし、降りるときの足の負担も軽減されます。
まとめると
鼻から吸っての腹式呼吸と両手親指の第一関節を曲げて歩くで楽に登山ができます。
運動不足の夫婦が休まず山頂まで登れたので効果は実証されてます。後は皆様でやってみてください。
試して合点。
☆お知らせ☆
CONNECT川崎は、川崎市にある就労移行支援事業所です!
障害をお持ちの方の就職のお手伝いをさせて頂いております!
鬱、双極性障害、統合失調症、不安障害、発達障害、ADHD、ASD、色んな障害によるお悩みにも対応しております!
障害者雇用以外のご相談も可能です!
無料個別相談会も行っておりますので、是非一度お越しください!




