お役立ちコラムUseful columns
Main Visual Main Visual

仕事のパフォーマンスが上がる裏技とは!?

2023.03.03

梅田事業所ブログ

お久しぶりです!

梅田事業所の山本です!

 

皆さんは日常生活の中にルーティンを取り入れてますか??

仕事を行っている中でルーティンを行うことにより、気分を切り替えたり集中力を上げることができます!

また、モチベーションの向上も見込むことができ、仕事を効率よく進めることも期待できます!

今回はビジネスシーンにおけるルーティンを紹介していきます!

ルーティンとは?

そもそもルーティンとは、決まった手順といった意味を指します!

日課で行う決まりごとといったイメージですね。

よくモーニングルーティンという言葉を聞くとは思いますが、文字通り朝に行う日課の事を指しています。

例えば、新聞を読みながら珈琲を飲むことで目を覚ますといったルーティンを持たれている方もいらっしゃいますね!

逆に、モーニングルーティンを行うことができなかったら違和感があるといった方も多いと思います。

上記のルーティンを行うことにより、気分がいい朝を迎えることで仕事に対しての生産性を上げる狙いもありますね!

スポーツ選手も独自のルーティンを持っている方が多く見られますね!

ルーティンの利点

ルーティンの利点は様々あり、

・習慣化が望める

・気分の切り替えがしやすい

・やる気を上げやすい

・モチベーションの維持がしやすい

といった利点が存在します。

僕個人として、一番のメリットは習慣化しやすく継続しやすいことだと思います!

普段の日常生活に組み込みやすいため、簡単に実践できるのは強みですね!

ルーティン例

一概にルーティンと言っても様々な方法があります!

「気分を切り替えるために煙草を吸いに行く」という行動も一種のルーティンに入ります。

また、「デスクワークなどに疲れたから背伸びを行い、目を覚ます」というのもルーティンです!

このように、日常で行っている動作が実は無意識に行っていたルーティンだったというのは多く存在します。

僕の中で、「PC作業に集中したい時はブルーライトカット眼鏡(度なし)を掛ける」というルーティンが存在します。

こうすることにより、眼鏡をかけている間はより一層集中できるという自己暗示をかけております笑

他にも、「集中が切れた際は珈琲を飲み、再度集中できるように気分を切り替える」というルーティンを実践して仕事を行っております!

意識的にルーティンを行うことにでより仕事に対してのパフォーマンスを上げることができます!

まとめ

いかがだったでしょうか!

日常生活で無意識に行っていたことがルーティンだったということはすごく多いです!

いや、日常生活に組み込まれたサイクルこそがその人のルーティンなのかもしれません(哲学)

ルーティンを意識的に行えばより自分の気分をコントロールしやすくなるかもしれませんね!

ぜひ自分なりのルーティンを見つけてみてください!

珍しく意識の高いブログを書いてみましたがやはり性に合いませんでしたので最後にウチの愛犬(可愛い)を載せておきます!

それではまた!